こんなすばらしいサイトがあったとは!
投稿ツリー
-
こんなすばらしいサイトがあったとは! (ビフィズス菌入ってない, 2008/4/17 14:44)
-
Re: こんなすばらしいサイトがあったとは! (kuma, 2008/4/17 21:26)
-
Re: こんなすばらしいサイトがあったとは! (ビフィズス菌入ってない, 2008/4/18 10:31)
-
Re: こんなすばらしいサイトがあったとは! (kuma, 2008/4/21 11:25)
-
-
-
こんなすばらしいサイトがあったとは! (&&&, 2010/8/29 16:22)
-
&&&
私の母(70歳)の時代は、圧倒的に専業主婦が多く、また姑との同居も多かった。私の実家の隣で、毎年のように役員に立候補しているお母さんがいたけれど、その方は、日中ずっと姑と顔を突き合わせているのが苦痛だからという理由でした。
昔は、結婚したら家庭に入る、主婦のパートも少なかったし、妻が働くことに理解を示さなかった夫も多かったはず。日中友達とランチに行ったりすれば、姑がイヤミを言う。そういう家が多かった。その家は、PTAなどの学校行事だという理由で家を空ける場合は、姑も嫌な顔をしなかったそうです。そういう昔の主婦にはPTAの仕事は救世主だったのでしょう。
でも、今は働いている人のほうが多い。私の弟は教員ですが、先生方はPTAをバカにしています。PTAはただの雑用係です。おやじの会というものもありますが、これも体裁よく力仕事を押し付けられているだけです。何か困ったことがあった時、先生方にしっかりと説教できるような立場に置かれていませんし。先生方は、どうでもよい存在だが、雑用を頼める。我々は、お前らの子どもの世話をしてやってんだから、雑用ぐらい手伝ってもらって当然。といった認識です。
私は本部ではなく、クラス役員で文化委員をやりましたが、時代錯誤も甚だしいと感じていました。編み物教室など開いていました。今時わざわざ学校に来て編み物を習う輩がどこにいるのでしょう?結局集まらず、参加者は役員ばかり。何の意味もありません。本部役員たちとの旅行も、先生方は非常に嫌がっています。それでいて、先生と他の保護者の掛け橋にもなっていない。先生にひどい目にあわされた生徒児童の親の仲介役にもならない。個人の問題は個人で解決して下さいといったスタンス。
いくら我が子を預けているとはいえ、よその職場。未成年でも働いている子はいますが、その職場に親の会があり、事あるごとにその職場に顔を出し、雑用をするということは考えられないことではないですか?学校ではなく、民間企業に置き換えて考えてみれば、この組織がおかしいことは明らかです。
昔は、結婚したら家庭に入る、主婦のパートも少なかったし、妻が働くことに理解を示さなかった夫も多かったはず。日中友達とランチに行ったりすれば、姑がイヤミを言う。そういう家が多かった。その家は、PTAなどの学校行事だという理由で家を空ける場合は、姑も嫌な顔をしなかったそうです。そういう昔の主婦にはPTAの仕事は救世主だったのでしょう。
でも、今は働いている人のほうが多い。私の弟は教員ですが、先生方はPTAをバカにしています。PTAはただの雑用係です。おやじの会というものもありますが、これも体裁よく力仕事を押し付けられているだけです。何か困ったことがあった時、先生方にしっかりと説教できるような立場に置かれていませんし。先生方は、どうでもよい存在だが、雑用を頼める。我々は、お前らの子どもの世話をしてやってんだから、雑用ぐらい手伝ってもらって当然。といった認識です。
私は本部ではなく、クラス役員で文化委員をやりましたが、時代錯誤も甚だしいと感じていました。編み物教室など開いていました。今時わざわざ学校に来て編み物を習う輩がどこにいるのでしょう?結局集まらず、参加者は役員ばかり。何の意味もありません。本部役員たちとの旅行も、先生方は非常に嫌がっています。それでいて、先生と他の保護者の掛け橋にもなっていない。先生にひどい目にあわされた生徒児童の親の仲介役にもならない。個人の問題は個人で解決して下さいといったスタンス。
いくら我が子を預けているとはいえ、よその職場。未成年でも働いている子はいますが、その職場に親の会があり、事あるごとにその職場に顔を出し、雑用をするということは考えられないことではないですか?学校ではなく、民間企業に置き換えて考えてみれば、この組織がおかしいことは明らかです。
投票数:3
平均点:10.00
返信する